目安となる走行距離は?
中古車は、購入する時点の走行距離が短ければそれだけ買ってから長く走ってくれます。そのため、走行距離が短い車ほど価格は高くなります。しかし「短ければ短いほどいい」とは言えないのが難しいところ。できるだけお得に中古車を手に入れたいなら、一般的な目安を知っておく必要があるのです。中古車の走行距離の目安は「1年1万キロ」と言われています。つまり3年経っている中古車なら3万キロ、5年なら5万キロが目安になるということです。つまり5年で3万キロの中古車が見つかったら、走行距離の点から見ればかなりお買い得な車と言えるでしょう。とにかく安く買いたいと言う人は10万キロを超えている車も選択肢に入ってきますが、その場合しっかりメンテナンスされているか確認が必要です。
走行距離が短すぎる車は注意
走行距離が短い中古車はお得、というのは鉄則ですが、極端に短い距離しか走っていない車には注意が必要です。例えば10年前の車なのに、走行距離が2~3キロしかないというような車。こういった車は長期間動かされることなく放置されていた可能性が高く、それだけ故障のリスクが高くなっています。車に限らず、機械製品の多くは定期的に動かしている方が調子が良くなるからです。また、中古車の状態は走行距離だけでは測ることができません。特に定期的にメンテナンスを受けていたかどうかは寿命に大きく影響します。購入するときはメンテナンスや修理の履歴をしっかりと確認し、目視できるパーツはしっかり目視する必要があります。走行距離だけで判断しないようにしましょう。